結果発表
書類審査を勝ち残った30商品の地場もんから、あなたのいいね!の一票によって食の日本代表「地場もん国民大賞」が決まります。受賞した地場もんは、ミラノ万博で世界中に紹介されます。
ネット通販初登場!
※第2回 地場もん国民大賞 金銀銅賞講評コメント 審査委員長 赤池学(ユニバーサルデザイン総合研究所所長)より
飲むもも酢(青森県)
岩木山をのぞむ津軽平野で育った甘くジューシーな桃を発酵させて出来たお酢に、桃果汁等を加え飲みやすくした果実酢です。
宮古鮭縄文漬(岩手県)
三陸近海で取れた新鮮な鮭を当店特製の"米ぬか"に漬け、熟成させ天日干しにすることにより少量の塩でも柔らかく美味しくなりました。
ほやの炙り薫製(宮城県)
宮城のほやが3年ぶりに復活!復興を願い、地元企業の想いを結集した自信作。“新鮮・無添加”凝縮されたほや本来の旨みをご賞味あれ!
ネット通販初登場!
がっこ大福(秋田県)
ありそうで無かった『がっこ大福』餡子にいぶりがっこを細かく刻んで混ぜこみました。どこか懐かしい甘じょっぱさがクセになります。
喜多方もっちり餃子(福島県)
喜多方産コシヒカリ米粉等で皮を作り、地元の野菜・えごま豚・塩麹等の餡を包みました。パリパリ・もちもち・餡の旨みが味わえます。
ノンアルコール蜜酒(ミード)『蜜粋 mitsusui』(福島県)
ミード、それは人類最古のお酒。蜜粋は、会津産栃の木の蜜と酒蔵の仕込水を使用し、ミード(蜂蜜酒)をノンアルコールで再現しました。
ネット通販初登場!
小山のかんぴょううどん(栃木県)
もちもちこしのあるうどん「かんぴょううどん」は、夕顔の実をまるごと粉末にし、栃木県産の小麦粉と混ぜ合わせて作りました。
飲むフルーツグラノーラ(栃木県)
栃木県産大麦をベースに、5種の雑穀とアサイ―を含む6種のフルーツをブレンドした粉末タイプのフルーツグラノーラです。
江戸っ米ぷりん(東京都)
東京の美味再発見!「江戸っ米ぷりん」。ECO東京! 都産都消!東京の新しい食の無限の可能性を形にしました。
スモークめんたい(福岡県)
博多名物辛子明太子。いろんなお酒に合うように燻製したのがすもーくめんたい。思わずスウィングしたくなる酒の肴に仕上げました。
チキン南蛮スティック(宮崎県)
宮崎のご当地グルメチキン南蛮を、手軽でヘルシーにササミをフルーティーなタレに漬け込みトマトと一緒に包み、パリッと中ふっくら。
ネット通販初登場!
カケロマ島ジェノベーゼ(鹿児島県)
大自然の恵み島野菜・島ハーブ・島伝統の発酵食等を一瓶にギュッと詰め込んだ、身体にも美味しい島ハーブソース出来上がりました!
ネット通販初登場!
プレミアム ナチュラル&オーガニック ボトリングティ 「吟穣茶」 Kawanabe Green(鹿児島県)
鹿児島、生産者。畑、品種、有機栽培にこだわり茶葉のうま味を丁寧に抽出した緑茶飲料の「ボトリング吟醸茶」です。
ネット通販初登場!
「地場もん国民大賞」とは、全国各地にある多種多様な優れた農林水産物や加工食品、 料理など、地域の伝統・知恵・デザインが込められた地域食を「地場もん」と定義し、 専門家や有識者による審査員と一般生活者の投票により、日本から世界に発信したい 「日本を代表する地場もん」を決定するコンテストです。
今秋開催されます「食と農林漁業の祭典 『ジャパンフードフェスタ2014』」会場内にて 発表・表彰を行います。
地域に眠っている食と農林漁業に光をあて、食を起点にした地域活性化を促すために、 日本ならではの地域食「地場もん」というクールジャパンな食品ジャンルを構築し、 戦略的な観光資源開発・海外販売につなげていくことを目的として開催いたします。
オフィシャルスポンサーが林芳正農林水産大臣を表敬訪問
Yahoo! JAPAN、日本郵便、よしもとクリエイティブ・エージェンシーなど「ジャパンフードフェスタ2014」オフィシャルサポーターをつとめる企業、団体の代表7名は、7月28日、農林水産省を訪れ、林芳正農林水産大臣を表敬訪問しました。
ページトップへ