Yahoo!ショッピングで成功した担当者に直撃インタビュー!
出店のきっかけや、成功事例からノウハウまで、出店をご検討中の皆様や
出店中のストアも必見のエピソードを紹介します。
正直にいうと、eコマース革命以前は「ヤフーはeコマースを本気でやる気があるのだろうか」と思っていた。Yahoo!ショッピングのことをどう考えているのだろうか、と。ただ、革命の話を聞いて、本気でやるんだな、と思いましたね。だったら僕らも、本気でやらないといけない。そのために、ポイント倍率を上げたり、メルマガを頻繁に配信するようになったり、ページの作り込みなど、営業担当者さんと相談したりして進めていきました。これまで広告も人件費も商品も他のモールに寄せていたのですが、Yahoo!ショッピングにもリソースを割くようにしたら、伸び率は他のモールよりも大きくなった。手をかければかけるほど売り上げが上がった。新しく入った社員をYahoo!ショッピングの担当にして、できることを取り組んでいくようになりましたね。
売上ロイヤルティがなくなった分、お客様にポイントで還元するようにしています。売り上げに対するポイント付与率は、革命以前と比較して129%になっています。価格は、Yahoo!ショッピングでも他のモールでも、統一していますが、Yahoo!ショッピングは売上ロイヤルティがないので、利益が残る。だったら、ヤフーで売りたいって考えるようになるし、そのお客様を優遇したいって思いますよね。だから、ポイント5倍の「5のつく日キャンペーン」に参加するようになりました。「5」のつく日にポイント5倍、と定期的にやるとメリハリが出て全体で売れるようになりました。ポイント付与分を計算すると、売上ロイヤルティ分で相殺できているし、EC全体を盛り上げることができるので、これからも積極的にやっていきたいです。また、Yahoo!ショッピングのSEO対策が強化され、特にスマートフォンページへの集客が1.3倍〜1.5倍に増えたので、これまで以上にスマートフォンにも力を入れるようになりました。
実は、ECを始めたころ、月商100万円までいけば、人を雇おうと思っていました。でも、それまで一人で全部やっていたので、1年半もかかってしまった。「目的」と「手段」が逆になったので、出遅れたと思っています。先に投資するなど「手段」を整えれば、「目的」に近づくことがわかりました。前期は年商20億円。一つのゴールとして、3年後に60億円まで伸ばすことを目標にしています。DIYもECも成長途上にある市場です。そのために、しっかり投資して、やっていきたいと思っています。ショールームを作ったのも、その投資策の一つ。自宅の壁に穴を開けたことがない人は多いと思います。そういう人に壁に穴を開ける体験をしてもらったり、実際に商品を手に取ってもらったり。DIY市場を盛り上げていきたい。あとは商品登録数を圧倒的に増やすのと、価格の最適化をやっていきたい。特に商品登録数は、2009年ごろから昨対比200%で増やしてきている。リソースをかけて、サービスを徹底的に磨き上げて、DIYで日本一を目指します。
イチオシは、自社制作の工具箱「Cotetsu(コテツ)」です。プライベートブランドは日本製にすると決めていて、自分たちで企画して、新潟の町工場で作ってもらっています。サイズが3種類、カラーはこれまでの8色に加えて無塗装(自分で色を塗れる)が2014年9月に仲間入り。
ありがとうございました!